
こんにちは!
オンライン話し方教室「ボイスプロデュース」代表講師の福永智樹です。
今回はは行の滑舌トレーニングをしていきましょう。
は行の発音の仕組み
「は行」の子音は「h」で、息を吐いた音です。そのため、息を「は~」と出せばできますね。
他の行よりも息を多く使うので、息がかかりすぎてしまい、母音が小さくなってしまう人が多いです。
コツは有声音である母音まで、ハッキリと発音することです。そうすることで、余計な息漏れが減ります。決して息だけの音にならないようにしましょう。
また、は行を安定させるためには腹式呼吸が有効的です。腹式呼吸をやったことがない方は、下記のページでやり方をマスターしていきましょう。
は行の滑舌練習
◎歯医者はハハハ、保育士はホホホと笑う
◎夫婦はいつも風船をフーフー膨らます
◎平均台を平然と渡るヘーキな顔した平成生まれ
どうしても母音が大きく出せなければ、和田アキ子さんのように「は!」とやったり、戦隊モノのヒーローになったつもりで、「はーっはっはっは~」とやってみましょう。
他行の発音ページ
The following two tabs change content below.
オンライン話し方教室【ボイスプロデュース】代表講師。
アメリカ留学にて本格的なボイストレーニングを習得。講師歴は9年。これまでに500名以上の方々の話し声を変えてきました。声・滑舌・話し方を改善するためのマンツーマンレッスンを毎月40〜50名のビジネスパーソンにオンライン(Skype・Zoom)で提供しています。https://www.voice-produce.com/lesson/
最新記事 by ボイスプロデューサー 福永智樹 (全て見る)
- 【最終回】自信のある話し方〜後編〜 - 2020年10月21日
- 【Vol.41】自信のある話し方〜前編〜 - 2020年10月21日
- 【Vol.40】話術を鍛えるコツ〜後編〜 - 2020年10月21日