
こんにちは!
オンラインボイトレ教室【ボイスプロデュース】代表講師の福永智樹です。
今回はボイストレーニングをSkype・Zoomで受講するメリットや、注意点についてお話したいと思います。
歌や話し方に限らず、スカイプやZoomでのボイストレーニングに興味を持っている方は、事前に確認しておいたほうがいいことがたくさんありますので、参考にしてみてください。
Skype(スカイプ)について
「そもそもSkypeを使ったことがない。。。」という方もいると思いますので、ここから説明していきますね。
音声通話・ビデオ通話
Skype同士なら世界中どこへでも無料で音声・ビデオ通話が可能です。最近ではオンラインの英会話レッスンなどでもよく使われますね。
オンラインで習い事をする人の割合が近年増えているのも、このSkypeがあるからでしょう。
ファイルの送受信
通話だけではなく、文字やファイルの送受信も簡単にできるので、テキストや資料を確認しながら会話することができ、会議やレッスンなどに最適です。
また、チャット機能がありますので、メッセージのやりとりもSkype上でできます。
ボイスプロデュースのSkypeレッスンでも、多く利用しています。
画面の共有
一方のパソコン画面を相手のパソコン画面に映すことができます。何か資料を見てもらいたい時には便利ですね。
通話を録音できる
パソコンだと専用ソフトを使って、通話を録音することができます。録音できればレッスンの復習にも役立ちますね。
※もちろんソフトを使わず、ICレコーダーやスマホを使って通話やレッスンを録音するこもできます。
アカウント作成
下記のページから無料で簡単に登録できますので、まだアカウントを持っていない人はとりあえず作っておいて損はありません。
Zoom(ズーム)について
最近ではSkypeではなく、Zoomでレッスンを受講したいという人も増えてきました。
2020年からの新型コロナウイルス の影響により、在宅勤務でZoomを使う会社が増え、認知度が上がってきましたね。
ZoomでできることもSkypeと大きくは変わりませんが、いくつか違いがあります。
アカウント登録の必要がない
Skypeは「通話」がメインになるので、利用するにはアカウント登録が必要です。
Zoomは「会議(ミーティング)」というコンセプトで、ミーティングを作成するにはアカウント登録が必要ですが、ミーティングに参加するだけならアカウント登録は必要ありません。
Skype→相手に電話をかけ、相手が応答することで通話が始まります。
Zoom→設定されたミーティングに、それぞれが参加します。
※事前にアプリのインストールだけ必要です。
私のオンライン話し方教室ボイスプロデュースを例にしてみます。
①講師がミーティングのURLを作成し、受講生にメールで送る
②レッスンの時間になったら、それぞれがURLをクリックし、ミーティングに参加してレッスン開始。
接続が安定しやすい
1時間あたりの通信量については、Skypeが約2000MBに対し、Zoomは約300MBとなります。
自宅にWifiがある場合は問題ありませんが、スマホの電波を利用する場合、Zoomの方がおすすめですね。
参加できる人数
ボイストレーニングの場合はマンツーマンレッスンが基本となりますので、あまり関係ありませんが、通話やミーティングに参加できる人数が違います。
Skypeは最大で50名、Zoomは100名です。
ウェブのセミナーや大きな会議の場合、参加人数や使い勝手からZoomの方が選ばれると思います。
通話の時間制限
Zoomは参加人数が2人まで(マンツーマンレッスン)の場合は、通話の時間制限がありません。
しかし、3人以上になると最大40分となっています。
3人以上で40分以上使いたい場合は、有料会員になるか、40分毎にミーティングを切り替える必要があります。
Skype・Zoomでボイストレーニングを受ける時に必要なもの
パソコンorスマホorタブレット
アカウントを1つ作成しておけば、どの端末からでもログインして使えます。利用する場所によって変えてもいいですね。
ただ、画面が大きい方が相手の顔などが見やすいですし、ファイルの送受信もできるので、パソコンが使える時は、できるだけパソコンで利用することをおすすめします。
※パソコンは持っていなくて、スマホでのみ受講する人は、必要なファイルやデータを事前にメールで送ってもらっておけばもちろん問題ありません。
イヤホン・マイク・Webカメラ
もちろんパソコンやスマホに最初からついているカメラ・マイク・スピーカーや、お持ちのイヤホンでも大丈夫です。
もしもSkype用でマイクやイヤホンを購入したい時は、ヘッドセットなども売ってますね。オススメはゼンハイザーのヘッドセットです。
他にもたくさんありますので、ネットか家電量販店で予算に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
※ヘッドセットは「ゲーム用」ではなく、「コミュニケーション用」のものを選びましょう。ゲーム用の場合、人の声が聞き取りにくいものがあります。
また、もしも音質を向上させたい場合は、パソコンにマイクをつなぎましょう。SONYのこのマイク
は価格的にも音質的にもおすすめです。
そしてヘッドホンもつなげば、先生の声もきれいに聞こえるようになるでしょう。
※機材は全部揃えようとすると金額が結構いきますので、必要に応じて少しずつ揃えていきましょう。
スマホやタブレットの場合は、通話で使うイヤホンだけで問題ありません。
インターネット環境
これは必須です。特にビデオ通話の時には回線の速度が低いと、映像や音が遅れてしまったりすることがあります。
また、こちらの環境が良くても、相手の環境が悪ければ、通信状態も悪くなります。
スマホのLTE回線でも問題なく使えますが、通信量を気にしたくない方はWi-Fiで使ったほうがいいでしょう。
スマホの料金プランやレッスンの回数にもよりますが、通信制限にかからないよう、事前に計算してみた方がいいです。
※Zoomの場合は通信量がSkypeほどかからないので、1時間レッスンを月に4回受講しても1.2GBくらいに収まるはずです。
ボイトレをSkype・Zoomで受けるメリット
スクールや教室に通う時間がかからない
オンライン英会話が人気なのも、これが理由の一つでしょう。
レッスンは受講したいけど、都心まで通うには時間がかかってしまうことで、受講をためらってしまっている方も多いのではないでしょうか?
通い出したはいいけど、移動に時間がかかることで面倒な気持ちになったり、天気が悪いだけでも憂鬱な気分になり、途中でやめてしまう人もいます。
また、近くにスクールや教室自体が存在しない場合もあります。
ボイトレ教室は東京や大阪などの大きな都市にはたくさんありますが、地方の場合はなかなか探すことが難しいのが現状です。
しかし、SkypeやZoomでボイトレを受講することで、自宅にいながらレッスンできます。移動の時間がいらない分、予定も組みやすいはずです。
また、仕事で帰りが遅くなってしまい、自宅に帰っていたらレッスンの間に合わない場合は、スマホを持っていればカラオケボックスに入ってレッスンを受けることもできますね。
レッスンの場所を選ばないこともメリットの一つです。
※車の中で受ける人もいます。
レッスン料金が安い
以下の理由により、話し方教室やボーカルスクールに通うよりも、レッスン料金が安い傾向にあります。
①スクールのように見栄えのいいレッスンスタジオを構える必要がないため、設備費があまりかかっていないこと
②生徒さんに来て頂く必要がないため、都心や駅近などの立地条件は関係なく、事務所の家賃が安いこと
③受付スタッフも必要ないため、余計な人件費がかからないこと
また、スクールや教室は都心に多いため、毎回どうしても交通費がかかってしまいますが、自宅で受講できれば、交通費がかからないので、その分安くレッスンを続けることができます。
交通費を計算に入れていない方が意外に多いので、しっかり確認しておきましょう。
いくらレッスン料金が安かったとしても、遠くて交通費が高くなってしまうと、もともこもありませんね。
誰にも知られずに自宅でレッスンを受けることができる
ボイストレーニングを受講する人の中には趣味感覚よりも、「苦手意識の克服」を目的としている人が多い傾向にあります。
そういった方はできれば誰にも知られずに、ボイトレを受けたいと思っているのではないでしょうか?
しかし、誰にも知られたくないと思っていても、ボーカルスクールや話し方教室に通うと、どうしても他の生徒さんと会うこともありますし、時には知り合いも同じスクールに通っていたなんてこともあるかもしれません。
自宅で受講する場合、一人暮らしなら誰にも知られることはありません。一人暮らしでない場合、家族には知られる可能性もありますが、部屋の外から声が聞こえたとしても、「電話をしているんだな」としか思われないかもしれませんね。
周りを気にせず、気軽に始めることができる
ボイトレ教室は若い世代の方々が多いのが現状なので、中には通うことをためらう人がいるかもしれません。
しかし、オンラインなら先生としか会う(会話する)ことがないので、より気軽に始めることができます。
また、オンラインのボイストレーニングは基本的にはマンツーマンレッスンなので、どんなレベルの人でも気軽にレッスンを受けることができますね。
レッスンのシステムが柔軟
スクールや教室によっては月の回数や受講期間など、固定のシステムが存在するため、なかなか自分に合うシステムで継続することが難しい時があります。
たとえば、マンツーマンレッスンのみを希望しているのに、グループレッスンがプランに始めから入っているスクールもあります。
また、月によって受講する回数の変更ができなかったり、変更に時間がかかる場合が多いです。
しかしSkypeのボイトレの場合、全てマンツーマンレッスンにしたり、月毎に自由に回数を変更したりできるところが多い傾向があります。
ボイトレをSkype・Zoomで受ける注意点
ネット環境によって音質・画質に差が出る
自分だけでなく、相手先のネット環境によって、音質・画質が悪くなることがあります。
しかし、レッスンを提供している先生側のネット環境が悪いなんてことは、ちゃんとしたところであればないはずです。
しかし、無料体験レッスンなど設けている場合が多いので、お互いの通話の質が良いかどうかも事前に確認しておきましょう。
また、Skype・Zoomの使い方に不安がある時は、その点をしっかり伝えておけば、事前に使い方を教えてくれるかもしれません。
アパートやマンションの場合、音漏れが気になる
歌のボイストレーニングの場合、アパートやマンションなどでは大きな声を出しにくい人もいるかもしれません。
スクールのレッスンルームやカラオケボックスのように防音はされていないため、大きな声を出しすぎると、周りに聞こえてしまう可能性もあります。
対策としては、レッスンの時間帯を昼間にしたり、あまり大きな声が出せないことを先生に伝えておくことです。
ボイトレは大きな声を出さないとできないものではないので、優秀な先生の場合は対応してくれます。
※話し方のボイストレーニングの場合は大きな声を出すことはあまりないので、特に心配ありません。
どうしても自宅ではレッスンできない人は、カラオケボックスで受講しましょう。
カラオケ代はかかってしまいますが、思う存分大きな声を出すことができますし、レッスンの前後で自己練習も可能です。
※お店によって通信状態に差がありますので、事前確認はしておいた方がいいでしょう。
友達など交友関係を広げることができない
ボイトレを趣味でやりたい人には、同じように通う生徒さん同士で仲良くなったり、一緒にライブに出たいという人もいるかもしれません。
しかし、オンラインでボイトレをすると、自宅で先生とマンツーマンなので、交友関係を広げることは難しいと言えるでしょう。
本来レッスンを受ける目的はスキルアップだと思いますので、交友関係を広げるという目的の優先順位は落としてもいいのかもしれませんが。。。
まとめ
◎Skype・Zoomについて
- 無料で簡単にできる
- パソコン・スマホ・タブレット、どれでも使える
- 事前に自分のネット環境を確認
◎Skype・Zoom受講のメリット
- スクールや教室に通う時間がかからない
- 費用の負担が少ない
- 誰にも知られずにレッスンを受けることができる
- 周りを気にせず、気軽に始めることができる
- レッスンのシステムが柔軟
◎Skype・Zoom受講の注意点
- ネット環境によって音質・画質に差が出る
- アパートやマンションの場合、音漏れが気になる
- 友達など交友関係を広げることができない
◎スクールや教室に通う方が向いている人
- お金や時間に余裕がある人
- パソコン・スマホ・ネット環境がない人
- 家族にレッスンを受講することを秘密にしたい人
- 他の生徒と交友関係を広げたい人
- グループレッスンを受けたい人
確かなスキルを身につけるために
ボイストレーニングに限らず、何かのスキルを身につけるために必要な条件は何でしょうか?
私は3つあると考えます。
①一定期間、しっかりトレーニングを行う
②優秀な人(講師)に教えてもらう
③ スキルを活かす場を作る
これら3つの条件を満たさなければ、効率が悪くなってしまったり、最悪の場合は何も身につけれないままになってしまいます。
中でも優先すべきものは、①の一定期間、しっかりトレーニングを行うということではないでしょうか?
受験勉強をする、英会話を習う、ジムで体を鍛えるなど、様々な挑戦の中で、失敗してしまう大きな要因が「長続きしない」ということです。
大切なのはその目標を達成させるために必要な期間、トレーニングを行えるようにすることです。
長続きさせるにはまず場所(スクール)選びが重要です。
いくら有名なところでも、自宅から遠ければ通うことに支障が出たり、予定が組みにくく受講する回数が減ってしまうことがあります。
また、コンプレックスを持っているなど、誰にも知られずこっそりとスキルアップしたい人は、通うこと自体がストレスになってしまうこともあるでしょう。
ボイストレーニングは知識やノウハウを学ぶものではなく、身体で正しい声の出し方を覚えることが何よりも大切です。
いくら良い声を出す知識などがあっても、実践できなければ何も意味がありません。知っていることと、できることは全く違うということです。
そのためには、ある程度しっかりトレーニングできる環境をに身を置くことから始める必要があるでしょう。
スクールに通うにしろ、Skypeで受講するにしろ、できるだけ無理なく長い期間トレーニングできる環境を選択することが、一番大切です。
ボイストレーニングに興味をお持ちの方は、そこからしっかりと考えてみてはいかがでしょうか?
最新記事 by ボイスプロデューサー 福永智樹 (全て見る)
- 【最終回】自信のある話し方〜後編〜 - 2020年10月21日
- 【Vol.41】自信のある話し方〜前編〜 - 2020年10月21日
- 【Vol.40】話術を鍛えるコツ〜後編〜 - 2020年10月21日