
こんにちは!
オンライン話し方教室「ボイスプロデュース」代表講師の福永智樹です。
昨日、新たな質問を頂きました。前回の「質問」についての投稿をご覧になったことで、今回質問を頂けたようです。お読み頂き、ありがとうございます。
実は今回の質問はこれまでも多くの方々からも受けたことがあります。それほどたくさんの方々が共通して持っている悩みということなので、シェアさせて頂きます。
今回の質問と回答は以下のとおりです。
<質問>
職場で朝礼スピーチが月に一度回ってくるのですが、何度やっても緊張してしまい、声が小さくなったり、早く終わらせたいために早口になってしまいます。同僚からも「結構緊張してたね」といつも言われてしまいます。人前で緊張せず話せるようにするには、どうしたらいいでしょうか?
<回答>
緊張せずに話すために私が生徒さんにお伝えしていることが一つあります。
それは、「緊張しないこと」よりも、「緊張しても上手く話せること」を優先する、つまり「話す技術を上げること」です。話す技術が高ければ、たとえ緊張していても、上手く話すことができますし、周りからは緊張しているようには見えません。おのずと周りからの評価も上がります。
そうすれば、自信が必ずついてきますので、緊張もどんどんなくなってくるはずです。話す技術を上げるには、やはり練習や準備が必要になります。
具体的には、
①話す内容を明確に決めておく
②本番よりも大袈裟に、大きな声でゆっくりとした話し方で練習する
③ボイスメモに録音して聴いてみる
この3つをしっかりやっておきましょう。そうすれば、何も準備や練習をしていないで臨むよりも、本番でも必ず上手く話せます。できることから一つずつやってみて下さい。
皆さんも質問があれば、いつでもお気軽にお問い合わせください。楽しみにお待ちしております。
最新記事 by ボイスプロデューサー 福永智樹 (全て見る)
- 【最終回】自信のある話し方〜後編〜 - 2020年10月21日
- 【Vol.41】自信のある話し方〜前編〜 - 2020年10月21日
- 【Vol.40】話術を鍛えるコツ〜後編〜 - 2020年10月21日