オンライン話し方教室「ボイスプロデュース」代表講師の福永智樹です。
今回は笑顔トレーニングについてお伝えしていきます。まず皆さんにお聞きします。
自分の笑顔に「自信」はありますか?
「はい!」と即答できない方は自分の表情を、鏡で確認した経験があまりないのではないでしょうか?
人は普段話すとき、自分の表情をチェックしながら話すことは不可能です。その分、しっかりとしたトレーニングと確認が必要なんですね。
しかし、毎日続けるのは大変。。。
ということで、今回は1セット30秒でできる、かんたん笑顔トレーニングを3つお教えします。全て鏡を見ながらやてみましょう。
あくびの真似
大きくあくびをすることで、顔全体の筋肉を大きく動かすことができますし、表情筋のリラックス効果もあります。リラックスした状態が一番良い笑顔になりますので、とても大切な練習です。
「あ〜〜」と大きめの声を出しながら、思いっきり口を開けて10秒キープします。それを3回繰り返しましょう。やっているうちに本当のあくびが出るようでしたら、もちろんそれでも構いません。
おおげさウィンク
その名の通り、おおげさにウィンクするだけです。片目ずつ交互にウィンクを行うのですが、ただ目を閉じるのではなく、口角が上に引きつられるくらい、しっかり目元の筋肉を使いましょう。交互に10回ずつ、できるだけゆっくり行いましょう。
目元の筋肉を自由に動かせれば、口角を上げるサポート役になってくれるので、より自然な笑顔を作ることができます。
に〜トレーニング
目の前に赤ちゃんがいると思って、その子に向かって「に〜」と言いながら大きく笑いましょう。その時に両手を顔の横で振りながら行います。本当に赤ちゃんを笑わせる意識をもつことで、自然な笑顔を作りやすくなります。
また、手は人の気持ちや感情が表れると言われていますので、元気に大きく顔の横で振ることで、より臨場感が出て、笑いやすくなります。「おおげさに」やることがとても重要です。
まとめ
いかがでしょうか?全てを毎朝行うことが大変なら、1つから始めて頂いても構いません。毎朝外に出る前に笑顔トレーニングや表情チェックを行うことで、その日一日の表情に必ず変化が出てきます。
笑顔はあなたの第一印象に大きな影響があるだけではなく、他の人を幸せにする力を持っています。トレーニングだけで終わってしまうと大変もったいないので、常に実践で活かすことを意識してやってみて下さい。
※トレーニングを習慣化させるコツについては下記のページから
最新記事 by 福永智樹(ボイスプロデュース 代表講師) (全て見る)
- 【口癖の直し方】確実に口癖を直すために不可欠なステップ - 2022年9月9日
- マスクで声が通らない人は必見!【聞き返されない話し方】 - 2022年8月31日
- 【分かりやすい話し方】要点をまとめて簡潔に話す方法 - 2022年8月24日