
声がこもると相手に内容が伝わりづらくなってしまいます。
単純に、「聞こえない」という理由だけではありません。
「聞きたくない」という感情が相手に芽生えてしまいます。
聞こえているけど、聞いていて不快に思ってしまうんですね。
人間は直感的に、声でその人の話を聞くか聞かないかを判断してしまいます。
全く同じ内容だとしても、通りの良い声と、こもった声では、全く印象が変わってしまうんです。
通りの良い声だと、何にも邪魔されず内容が相手に届いていきます。
こもった声だと、その声自体に聞いている人の意識が集まってしまい、内容がスムーズには入ってこなくなってしまうんですね。
人と話す上では、もちろん話す言葉と内容が一番大切です。
その一番大切なものを、良い形で相手にしっかり届けるためにも、通りの良い声を身につけましょう。
The following two tabs change content below.
オンライン話し方教室【ボイスプロデュース】代表講師。
アメリカ留学にて本格的なボイストレーニングを習得。講師歴は9年。これまでに500名以上の方々の話し声を変えてきました。声・滑舌・話し方を改善するためのマンツーマンレッスンを毎月40〜50名のビジネスパーソンにオンライン(Skype・Zoom)で提供しています。https://www.voice-produce.com/lesson/
最新記事 by ボイスプロデューサー 福永智樹 (全て見る)
- 【最終回】自信のある話し方〜後編〜 - 2020年10月21日
- 【Vol.41】自信のある話し方〜前編〜 - 2020年10月21日
- 【Vol.40】話術を鍛えるコツ〜後編〜 - 2020年10月21日