■□■――――――――――――――
【Vol.40】話術を鍛えるコツ〜後編〜
――――――――――――――■□■
おはようございます。
ボイスプロデュースの福永です。
前回に引き続き、話術を鍛えるコツについてご紹介していきます。
できることから普段の生活に取り入れてみてください。
◆話し上手な人とたくさん話す◆
話術が巧みな人と話して、自分が聞き手としてそれを実感することで、気付くことが必ずあります。
顔の表情、声の使い分け、ジェスチャー、話す内容、話の流れなど、いろんな視点から体感してみましょう。
話し上手な人とたくさん話すと、その人の会話のリズムが自分の中にも染み込んでいきます。
それが他の人との会話でも自然に出るようになれば、一番の近道かもしれません。
◆落語家の話術を参考にする◆
落語の会場話術のテクニックに長けている人と言えば、やはり落語家さんです。
一つ一つの言葉がはっきり聞こえる話し方、声の大きさや話すスピードなどのリズムや間など、参考になるものばかりです。
何度も聞いていると自然に自分の中にも、落語家さんの「リズム」が入ってくるので、楽しみながら聞いてみましょう。
Youtubeなどにたくさんあがっているはずなので、まずは確認してみましょう。
また、落語のCDなども活用すれば、移動中などにも楽しみながら勉強できるのでオススメです。
ちなみに私のオススメは、立川志の輔さんです。
同じ話を何度も聞いていますが、面白さは変わらずの状態です。
話に引き込まれること、間違い無いでしょう。
◆興味の幅を広げる◆
人と話す上で大切なのは「テーマ」です。
どんなテーマを話すかによって、会話の深まりが変わります。
自分の好きなテーマばかり話していても相手は楽しくありません。
全てにおいて深い知識がなければならないわけではありませんが、日頃からニュースや流行についての視野を広く持ちましょう。
<興味の幅の広げ方の例>
①スポーツでサッカーにしか興味がなくても、他のスポーツの有名選手や試合結果をチェックする。
②洋楽しか音楽は聞かないけど、周りで流行っている邦楽もネットでチェックしてみる。
③普段はスマホでクリックしないようなニュースの記事を読んでみる。
④書店に行って、今まで読んだことのないジャンルの本(できれば人気のもの)を買って読む。
⑤新聞のトップ記事を毎日確認しておく。
◆知らない話題でも興味を持つ◆
もしも話している時に相手の話す内容が、あまり知らないことだとしても、しっかり聞きましょう。
その時は変に知ったかぶりをするのではなく、「教えてもらう」という感覚を持って聞くことが大切です。
相手が知らないことを話すことは、少し気が引けてしまう人もいるので、「その話、もっと聞かせて」ということが伝わるようにしましょう。
そうすれば会話は必ず盛り上がっていきます。
◆フリートークを毎日練習する◆
スピーチなどは決まったものを覚えれば、自信を持って話すことができるかもしれません。
しかし、普段の会話は全てアドリブです。
誰とどんな話をするかをあらかじめ想定しておくことはできても、話の流れがどう進むかを完璧に予測することはできません。
大切なのはその瞬間瞬間で、自分の言葉を出していく力です。
この力をつけるために一番いい方法は、「フリートーク」です。
無作為に選んだキーワードについて1分話してみましょう。
たとえば自分の部屋にあるもので、一番はじめに目に入ったものなど。
目の前にペンが置いてあったとします。
そのペンを手に取り、すぐに話し出します。
どこで買ったのか、どんな特徴があるのか、どんなこだわりがあってこのペンを使っているかなど、思いつくままに話していきます。
また、自分が話しやすいテーマばかりでは、応用力がつきませんので、できるだけスピーディーにテーマを決めることが大切です。
できれば10秒以内には決めましょう。
話す長さは、長すぎず短すぎず、できるだけ止まらずに1分以上話してみましょう。
この時に重要なのは内容ではありません。とにかく話し続けることです。
これに慣れていれば、初対面の人や、自分の興味のない話題についても、スムーズに会話できるようになります。
そして、ボイスメモなどに録音して確認すると、さらに効果的なトレーニングになります。
また、1週間続けることができたら、初回と最新の録音を聞き比べてみましょう。
そこでどんな変化があるか、新たな課題は何なのか、しっかり分析しましょう。
◆次回のメルマガ◆
次回はビジネスに役立つ「自信のある話し方」の前編をテーマにします!
お楽しみに!
===========================
【発行者】
ボイスプロデュース 福永 智樹
【ホームページ】
https://www.voice-produce.com/lesson/
【ご質問・お問い合わせ】
info@voice-produce.com
===========================
最新記事 by ボイスプロデューサー 福永智樹 (全て見る)
- 【最終回】自信のある話し方〜後編〜 - 2020年10月21日
- 【Vol.41】自信のある話し方〜前編〜 - 2020年10月21日
- 【Vol.40】話術を鍛えるコツ〜後編〜 - 2020年10月21日